ウェブサイトをはじめて作る。または新しくリニューアルするとき、どこに発注したらよいのでしょうか。ウェブ制作会社? それともフリーランスのデザイナー? それぞれに特徴があります。今回は、その特徴を整理して発注先を決めるヒントになる記事を書いてみたいと思います。
ウェブに関わる職業
まずその前に、ウェブに関わる職種を整理してみたいと思います。ざっと以下のような人たちが関わってきます。
- Webディレクター(プロジェクトマネージャー)
- IA(インフォメーションアーキテクト)
- Webマーケター
- Webデザイナー
- コーダー
- フロントエンドエンジニア
- バックエンドエンジニア
- サーバーエンジニア
フリーランスや、小規模な制作会社は、1人で何役も兼任したり、足りないところを外注したりして対応しているわけです。当然、内部に全てを抱えている大規模な会社はそれだけコストもかかります。
フリーランサー
ウェブ制作に関わる仕事を、すべて独りでこなしている方です。Webディレクターとして要件を聞き、デザインを起こし、コーディングをし、簡単なJavaScriptまでを実装して納品します。さすがに複雑なプログラムや、バックエンドのプログラム、サーバーの設定までは出来ない方が多いですが、それは横のつながりで対応しているケースが多いです。
近年、このようにマルチな才能を持つデザイナーをフルスタックデザイナーと言って重宝する動きがあります。費用は一人で対応する分、比較的安めですが、人気のデザイナーはスケジュールを押さえるのがなかなか難しいと聞きます。
どうしても制作偏重になりがちで、Webマーケティングに関する知識が乏しいケースが多く、SEO対策、SNSマーケティング、リスティング広告といった施策にたいするコンサルティングは別途専門家を探した方が良いでしょう。
小規模のウェブ制作会社
5名前後のウェブ制作会社です。Webディレクター(IA、マーケ)、Webデザイナー、コーダー(フロントエンド)の3人1組で対応しているケースが多く、それぞれが、周辺業務も兼任して対応しています。
WebデザインとWebディレクションが分離されているため、Webマーケティングに必要な要件にも比較的対応する余裕があり、相談にのってくれます。ただし兼任ですので、詳しいわけではありません。
費用も比較的抑えられており、小〜中規模のサイトを制作するには良いパートナーだと思います。
中規模のウェブ制作会社
20名前後のウェブ制作会社です。職種が細かく分かれるようになり、それぞれが専門領域を生かして対応してくれます。Webマーケティングに関するコンサルティングが厚くなったり、フロントエンドエンジニアがいて、複雑なJavaScriptを内製することが可能になったりします。
バックエンドエンジニアも常駐していることが多く、CMSをはじめ、ECサイトなど開発のからんだ案件も内部で対応できるので、スムーズに仕事が進みます。
ただし、すべて専門家の集団ですので、それなりにコストはかかってきます。中規模〜大規模の案件には良いでしょう
大規模なウェブ制作会社
100人超のウェブ制作会社です。基本的に、20名前後の制作会社が、チームとしていくつもあるという感じです。制作以前の、仮説立案や、調査分析、ゴール設定、ウェブ設計といったコンサルティングや、設計に重点がおかれるケースが多くなります。
制作についても、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、サーバーエンジニアが常駐しており、複雑な開発にも対応可能です。さらに、公開後の保守運営もお願いできるでしょう。
関わる人間が多い分、当然コストに跳ね返ってきますが、その分得られるものは大きいでしょう。大規模な案件ではぜひお願いしてみたいですね。
ウェブ会社の種類
ここまでは「制作会社」という視点でみてきましたが、もっと専門的な業務に特化していて、ウェブの制作も受託しているけど、実は制作は外注という会社もあります。
- ウェブコンサルティング会社
- ウェブマーケティング会社
- ウェブSEOコンサルティング会社
- ウェブ開発会社
- コーディング会社
- フロントエンド専門会社
- その他 ほかにも….?
これらの会社は、その専門領域を発注したいのであれば、最適ですが、制作に関しては、外注となるため、費用的にも高くなる傾向にあり、また直接制作者とやりとりできないので、考えているサイトが上がってこない可能性があるという難点もあります。コンサルはコンサル、制作は制作と分けて発注したほうが良い場合もあります。
いろんな規模と、種類の制作会社をあげてみましたが、適材適所、発注したいサイトの規模と、内容をふまえて制作会社と相談してみましょう。
(担当:小山智久)
キゴウラボはサイト設計とコンテンツ編集を中心にした小規模な制作会社です。大きな仕事は協力会社さんと一緒にこなします。小規模なお仕事から中規模な仕事まで、おうけしています。ぜひご相談ください。