キゴウラボのオウンドメディア「ブログ」再開します!

みなさま、ごぶさたしています、小山です。

「100記事書いていったんお休みします」と言ってから随分と時間がたちました。スポットで記事を配信しようと思ったのですが、仕事にかまけて、オウンドメディアの配信がおろそかになってしまいました。正直、100記事書きおわって、燃え尽きた感もありました。

もうひとつの理由は、100記事かいて、アクセス数は順調に伸びたものの、肝心のお問い合わせが3件しかなく、感覚としては、この10倍のお問い合わせが欲しかったところです。しかし、アクセスログを解析したところ、オウンドメディアの記事だけ読んで、直帰してしまうケースが多かったのです。お問い合わせはもちろん、実績や会社案内のページへの流入はあまりないというのが現実でした。

原因もわからず、結果がでないと、やる気も起きない物で、いつか再開しなきゃとプレッシャーだけが、頭の片隅にもたれかかっていました。しかし7月を超すと、まる1年放置したことになります。このまま放置では始めた意味がないと思い、また新たに始めようと思った次第です。

また、1年前の記事にも日々アクセスがあり、リアルタイムログ解析を見ていると、平日なら常に誰かがどの記事かを読んでいるという状況でもあります。ランキングを入れているせいか、アクセス先にはムラがありますが、毎日読まれているのも事実。ここで終わってはもったいないと思いました。

第2期?オウンドメディアの方針は?

一般的に、客観的な視点で書いた記事が求められるオウンドメディアですが、キゴウラボは小さな会社なので、誰がこの記事を書いて、もし発注したら「この人が対応してくれる」のでは?といった顔の見える主観的なコメントも入れていきたいと思っています。最近、私が参加しているワクワク系マーケティング実践会では、自己開示というそうです(実践会についてはまだ僕も初心者なのでおいおい書いていきます)。

これにあわせてヘッダの画像を似顔絵にしました。本来なら写真を入れるべきところですが、2人とも無駄に業界歴が長く、それなりに歳を取りまして、写真をヘッダに入れるのは耐えられないということになり、チャッピーの似顔絵アプリで作りました。小山の実物は10歳ほどこれより老け顔で、もちろんこんなに”パッチリお目々”ではありませんが…(^^;)。これも自己開示の一環です。

そうそう、小山はウェブ解析士の資格を取得しました。そこでWebマーケティングに関する話題も勉強もかねて書いていきたいと思います。元はと言えば初級ウェブ解析士の初級が取れた(少し難しくなった)のが現在の資格名ですので、まだまだ初心者です。解析の世界はやればやるほど奥深い。モヤモヤとしているところを勉強しなおして記事にまとめていければと思います。

更新頻度ですが、できれば、定期的に更新していきたいと考えています。ネタだしにはより一層苦労しそうな気もしますが、当面は毎週月曜日更新を目指したいと思っています。

誰に向けて、記事を書いていくか、ペルソナも改めて確認しなければなりません。

ペルソナは、代理店や制作会社などの同業者さん。お仕事のお手伝いをさせていただける会社さんに、キゴウラボがどんな会社か、どんなことが得意なのかを知ってもらうために記事を書きます。もうひとつは、中堅中小企業さん、商店や小規模事業者よりちょっと大きめの会社のWeb担当者さん。リニューアルに80万〜300万円程度(ケースによってはもっと)の予算が組める会社がターゲットです。Web担当者さんに、ウェブのことを知ってもらうために記事を書きたいと思います。

記事の中では、現在、取材企画書の記事がとても人気です。編集・ライティングのペルソナは、広報誌やオウンドメディアを担当している社内の広報担当者向けに引き続き提供していきます。日常の仕事のなかで、キャパがたりず外注したいというときに、弊社を役立ててもらえるような記事を掲載したいと思います。最近では、Web制作会社さんからもライティングの発注が増えています。ディレクターが書くのもいいですが、きちんとした文章にしたい場合は、専門家に頼む方が、良い物ができあがります。

自分の考えをまとめるために書いた感じになってしまいました。

途中の息切れも大目に見てもらって、順調に記事を配信していけるよう、励ましのコメントをいただけると励みになります。

改めて第2期オウンドメディア、よろしくお願いします。

担当:小山智久