Webサイト制作は「小さなものからコツコツと…」

スタッフの村山です。

先日アップした「中央官庁の広報誌の編集などをやってました」は、タイトルとおり、編集・記事制作の話中心だったので、今回は Web 制作でどんなことをやっていたのかをご紹介します。

とはいえ、相変わらず守秘義務案件だらけなので”ぼかし”が多いです。

アクティブシニア向けスマートフォンスクールのサイト

S社の支援事業として行っていたアクティブシニア向けのスマートフォンスクールのWebサイト制作でした(現在事業が終了しているため、サイトは閉じられてます)。
同社商品のスマートフォンに最適化するため、レスポンシブでの制作でした。
前回、編集・ライティング紹介の記事でも記載したインタビューのお仕事もこの案件です。

某ラジオ会社の Web サイトリニューアル

これは制作ディレクションのみで、構築等は外注でした。
想像以上に大変だったのが番組表。ネットでラジオが聞けるサービス「 radiko 」に参加していることもあり、その番組表フォーマットの変換、番組パーソナリティーとの連携など、細かい連携機能が多い案件でした。

jimdo で作りました

弊社初の jimdo 制作案件は、介護福祉サービスを展開している企業でした。
旧サイトがどこかのシステム会社の ASP サービスで、更新の仕方がわからずいっそのことリニューアルしたいとのこと。オリジナルで制作するには見積もり額が合わなかったので、 jimdo を提案。
サイト構成や紹介文などの文章まわりをすべて見直すということだけに特化しました。
あわせて、旧サイトはサービス内容と事業会社の紹介と入り組んだ構造になっていたので、サービスのみの紹介サイトとし、ドメインも専用に取得しました。

その後、ページも増え、デザインも変更。「自分たちで更新・拡張できるようにしたい」ということが一番のご希望だったので、 Web サイトがどんどん変化していくのはいいことだと思っています。初めからサービスサイトに特化させているので、あれもこれもというブレもなくできているようです。

お寺と会計会社の Web サイト

町田市鶴川にある真言宗のお寺「高蔵寺」と、千葉県市川市にある幼稚園・保育園専門の会計会社「千葉学校会計センター」の Web サイトを制作しました。
いずれも 10 ページ程度の小規模サイトです。

高蔵寺さん年末になると年中行事の更新をしています。その依頼が来ると、今年もあと少しだな~としみじみ。キゴウラボの年中行事にもなっています。
kozoji.jpg

千葉学校会計センターさんは、幼稚園・保育園の会計基準が変わることを、それに対応しているということアピールしたいとの希望と同時に、ホームページを作っていなかったので、役所の人から「作らないと怪しい業者に思われる」と指摘されたことがきっかけだったそうです。創業から 30 年以上、幼稚園・保育園専門でやってきたので、口コミで業務が拡がってきたのであまり必要性を感じてなかったということでしたが、「存在証明」としての役割もまだニーズがあるんだと、改めて思った案件です。
gakkoukaikei.jpg

そのほか、 Movable Type やPowerCMS 案件の制作お手伝いだったり、 HTML のみの静的サイトなど、中規模から小規模まで細かいところをコツコツとやっておりました。

「キゴウラボは大きい制作しかやってないんでしょ」と一時期言われてましたし、事実数年前はそんな案件も多かったのですが、経営者(代表者)の方と直接話合って作るサイトも、割と性に合っているようにも思っています。