-
編集とライティング
事例紹介:Facebookページを「人材採用情報ページ」に
人材募集ページを作りたい、という希望で弊社に相談いただいた半導体の光源メーカー様。 制作した人材募集ページはウェブサイトではなく、Facebookページでした。 -
編集とライティング
デザインやイラスト、写真撮影を発注するときに大切なこと
これまで、取材やインタビュー依頼をする際のポイントや、ライターへの依頼方法などについて解説してきましたが、コンテンツ制作はデザイン抜きには語れません。内容によっては、オリジナルのイラストや写真も必要になるでしょう。 そん […] -
編集とライティング
対談・鼎談(ていだん)・座談会の記事作成にもう困らない
記事にはさまざまな形式があるものです。自身の経験や知見をもとに書く記事、インタビュー等を行って書く取材記事のほか、複数の人物が特定のテーマに沿って一堂に会して話し合い、それを記事にするものもあります。「対談」「鼎談(てい […] -
編集とライティング
望遠は背景をぼかすために、広角は全体にピントを合わせたい時に使う…だけじゃない
「写真を一番失敗する原因、ピンぼけと手ぶれを直す。おまけにフードの話も」で写真の話というかカメラの話をしましたが、思いのほか好評なので、同じ様な話をしたいと思います。 -
編集とライティング
取材を申し込む時に必要な事~取材趣意書の作成ポイント
コンテンツをつくるためには、取材が必要な場合もあるでしょう。 内容によってはクライアントではなく、外部の企業、人に申し込む場合も。 その時に必要な準備や、申し込みの仕方などをご紹介します -
編集とライティング
iPad Proでの校正について問題点をクリアにする方法を試してみた
6月5日(日本時間では6日午前2時)にWWDC17(※)において新iPad Proが発表されました。最近は直前になってくると、発表されるであろう新製品情報が漏れ出してきて、意外なことはあまりないのですが、やはり10.5イ […] -
編集とライティング
紙メディアの文章とウェブコンテンツの文章の違い
コンテンツマーケティングを取り入れたウェブ戦略がマーケティングの主流になってきたことで、記事の文章力も重要視されるようになりました。 しかし一口に文章といっても、どの媒体に載せるかによって注意すべきことは異なります。ウェ […] -
編集とライティング
編集者目線で検証。iPad Proでの校正業務はどこまで可能なのか
4月26日に「編集者魂でiPad Proを使い倒す」という記事を投稿しましたが、この記事を読まれた方がツイッターで「iPad Proの仕様を校正で使いたいと考えてはいるのだけどまだ実行できていない」というような内容のツイ […] -
編集とライティング
写真を一番失敗する原因、ピンぼけと手ぶれを直す。おまけにフードの話も
オートフォーカスに、手ぶれ補正と、カメラも進化して、失敗写真は減りました。それでもやはり、写真を失敗する一番の原因は、ピンぼけと手ぶれです。どうしたら失敗しないで写真がとれるのでしょう。考えて見ました。 -
編集とライティング
一眼、ミラーレス、コンデジ、スマホ、広報担当者におすすめのカメラは?
実は、私、20代のころ、カメラマンをやっていた時代があります。時代はフィルム全盛期、重い機材を担いで、百貨店の物撮りをしたり、建物の外観を撮ったりしていた記憶があります。使うカメラは中型カメラか、大型カメラ。プロしか使わ […]