-
Web制作
ウィズコロナ時代の中小企業のブランディング
ブランディングと言う言葉を聞いたことがあるでしょうか? 日本語ではブランド活動ともよばれますが、価格競争に巻き込まれない、他社との明確な違いを、顧客の心に植え付ける、全ての企業、個人にとって必要な活動のことを言います。ウ […] -
Web制作
DXは、バズワードか
DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が、ちまたで話題になることが多くなってきました。あなたもどこかで聞いた事があるのではないでしょうか。そもそもDXはいままでもあったように、いっときのはやり言葉(バズワード […] -
動画
【YouTube】Web担当者はだれがいい
YouTube投稿第1弾の動画を紹介します。動画にもでてきますが、1/2に撮影したのですが、うちは実家時代から1/1にはお風呂にはいってはいけないと言う風習がありまして、その為、髪の毛がべったりで、お化粧できないからシミ […] -
動画
YouTubeテスト
YouTubeチャンネル開設準備につき、動画カメラVZ-1の撮影テストをしました。YouTubeチャンネルでは、集客出来るホームページのために、ブログ同様、オウンドメディアや、ソーシャル、動画から、ブランディング、DXま […] -
Web制作
なぜ、ホームページ診断(UXデザイン診断)が必要なのか
なぜホームページに健康診断が必要なのでしょう?それは.、ホームページも生活習慣病にかかるからです。それでは、ホームページ診断(UXデザイン診断)でわかる、ホームページの生活習慣病とはどのようなものでしょうか?例えば次のよ […] -
Web制作
デザインその前に
デザインとは問題解決だと言う人がいます。クリエイティブの力で、問題を解決する行為がデザインだということです。問題を解決するためには、まず問題の把握と、その分析が必要です。ホームページの場合、更新が煩雑、負担になっている。 […] -
Web制作
ホームページ初心者が知らない重要な施策
日本最初のホームページがつくられて、はや28年が経ちます。その間にブラウザーの進化によって、表現が豊かになり、ホームページを見る人も増え、ビジネスでは欠かせないものになりました。進化の過程で、いくつかのトレンドが業界内で […] -
Web制作
デザインを決めるのは誰
僕は、カメラマンの師匠と喧嘩して、写真加工ソフトのフォトショップをいじりたさに、デザイン事務所に潜りこみ、そのままデザイナーになりました。デザイン事務所では、外部の営業マンが、デザインの仕事をもってきて、お客様のところで […] -
UI/UXデザイン
デザインは誤解されている。
デザインは誤解されています。デザインは、一般には美術の領域と考えられています。しかし、現代のデザインは、美術の領域を超えて、思考方法や、経営手法としても活用されています。 デザインには、大きく分類して2つの領域があります […] -
Web制作
SEOの基礎知識を初心者向けに話してきました。
数日前、Googleが検索エンジンを刷新するという記事がアップされました。日本への展開まではまだ時間がありますが、検索順位に変動があると思われます。しかし、慌てることはありません。Googleは以前から、検索エンジンの改 […]