-
編集とライティング
ライターに依頼・発注するときに必要な5つの事
今回の記事は主にオウンドメディアの担当になった、そして記事を書くことになっちゃった人向けです。個人的にブログを書いている人も多いでしょうし、報告書やプレゼン資料など文章を書く機会はわりと多いものですが、「記事」ともなると […] -
Web制作
ホームページを発注したら一番会う人、Webディレクターってどんな人
ホームページを制作するには、いろんな人が関わりますが、要望を伝えたり、見積もりをもらったり、提案書を受け取ったりと、一番、顔を会わせる人は、Webディレクターではないでしょうか?いろいろな仕事をしているように見えるWeb […] -
Web制作
コンテンツファースト時代だからこそ字コンテのススメ
コンテンツファーストとはモバイルファーストをさらに推し進めて、デザインやコーディングの前にコンテンツを用意し、それにあわせてデザインやコーディングを行っていく手法のことを言いますが、弊社では、かねてから画面要素や構成、コ […] -
オウンドメディア
オウンドメディアにおける、最適なコンテンツの質と量を考える
オウンドメディアの記事に、必要とされるコンテンツの質と、文章量はどのくらいが適切なのでしょうか? 量は数値で表せますが、質は数値で表せません。コンテンツSEOと言う言葉も生まれ、折しもWebメディアの信用力が問われている […] -
編集とライティング
コンテンツ制作に「編集」が必要な理由とは
「編集者」って、一体何をする人か想像できるでしょうか。 文章を直す人(校正者と混同しがち)、作家に文章を依頼したり、雑誌を作ったりする人…と漠然と思いつくものの、あまりイメージが湧かないなぁという人も多いのではないか […] -
UI/UXデザイン
ペーパープロトタイピングでユーザーインターフェースの改善を学ぶ
我が社の本棚に、長いあいだ詰ん読になっていた本がありました。「ペーパープロトタイピング 最適なユーザーインターフェースを効率よくデザインする」です。紙とペンで設計するユーザーインタフェースデザイン手法であるペーパープロト […] -
Web制作
4つのモバイルフレンドリー対応策、一番ベストな方法はどれ?
少し前のことですが、Googleから「お宅のウェブサイトがモバイルフレンドリーの対応していないので、対応させてください」というようなメールが来なかったでしょうか? これからはモバイルを重視して、モバイルに対応していないサ […] -
スタッフより
一年の計は元旦にありでなく、始業の日にあり
新年、あけましておめでとうございます。 旧年中は本オウンドメディアをお読みいただき、また弊社をごひいきいただき本当にありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。一年の計は元旦にありと申しますが、元旦はおとそ気 […]