-
スタッフより
DJ Cat
思いつきで投稿する、土日の夜 皆様いかがお過ごしでしょうか。お休みの日は、クスッと笑える猫の動画でもみて、癒やされて下さい。 -
オウンドメディア
【オウンドメディア初めの第一歩】記事の「ネタ帳」を作ろう
オウンドメディアを始めるにあたって、まずやること、それは記事のネタだしです。検索キーワードをにらみながら記事の仮タイトルを考えてゆきます。オウンドメディア最大の関門でもあります。まずは100ネタ。はじめはブレストのつもり […] -
Web制作
ウェブサイトに人を呼び込む10個の方法
がんばった甲斐もあってウェブサイト(ホームページ)ができた…。でもそれだけでは誰も見てくれません。ウェブサイトは公開してからが本番です。今回は、ウェブサイトにどうやってユーザー(読者)を誘導したらよいかを考えてみまし […] -
オウンドメディア
小さな会社・お店のオウンドメディアの始め方
こだわりのノウハウが発信できる、企業やお店にファンが増える、SEO対策にもなると、猫も杓子も始めているオウンドメディアですが、人的な余裕や予算のある、大企業だけのものと考えてないでしょうか。 -
UI/UXデザイン
デザインを評価する、5つのポイント
デザインと名のつくものは多いですが、ここでは、ウェブやUIの表層のデザイン、すなわちビジュアルのデザインを評価する方法を考えてみます。 -
スタッフより
TOKYO CULTURE STORY|今夜はブギー・バック
アクセス数の少なくなる土日。皆様いかがおすごしでしょうか?本当はオモコロ動画でも探してきて、投稿したいのですが、ネタとなるサイトが見つからず、恐らくSNSで僕とつながってる人はほとんど知ってるであろう動画を備忘録を兼ねて […] -
Web制作
会社のWeb担当者に任命されたとき、考えるべき6つのポイント
突然、会社のウェブサイトの担当者、すなわち「Web担」に任命されたらどう しましょう。ウェブサイトの制作の知識はもちろん、文章すら書いたことがない人が、社内の人や、社外の協力会社のサポートのもと、ウェブサイトを […] -
編集とライティング
スマートな取材・インタビュー依頼には取材企画書を用意
オウンドメディアや広報誌などで取材をする機会が出てくると思います。その取材で関係者にインタビューすることになった際に、用意しておくと便利なのは取材企画書です。 -
UI/UXデザイン
今さら聞けない。UIとUXの違い
UI/UXデザインという形で、ひとくくりにされる、UIとUX、UIデザインだけで良いじゃないかとも思えますが、なぜUXデザインと言う言葉がついてまわるのでしょう。素朴な疑問だけに今さら聞けない人もいるのではないでしょうか […] -
オウンドメディア
コンテンツマーケティングとオウンドメディアのステキな関係
オウンドメディアと同様、最近ネットでバズワードとなっているのが、コンテンツマーケティング。いったいオウンドメディアとどういう関係にある言葉なのでしょうか? マーケティングというからには、よりビジネスに近い言葉 […]