沿革

代表者プロフィールにかえて
氏名:こやまともひさ(通称:こやまみなみ)
1967年6月16日 兵庫県宝塚市生まれ
学生時代:典型的な転勤族の子供、広島、福岡、山梨で暮らす
武蔵野美術大学中退、東京総合写真専門学校卒業
1980年代:学校アルバムのカメラマン→広告カメラマン
1990年代初頭:グラフィックデザイナー、大和ハウス工業のポスターなどを担当。当時は写植とロットリングだった会社に、MacintoshによるDTPを導入。500ページに渡る、日本旅行のヨーロッパ向けパンフレットをフルDTPで成功させる。
1990年代後半:マルチメディアタイトルの編集、黎明期のウェブ制作も始める。代表作としてモーツァルトアーカイブ(小学館)は、小学館から優秀賞をもらう。その他、AOLやPC-VANといったパソコン通信向けアプリや年賀状ソフトのUIUXデザインを行う。
2000年に、小学館の要請により創業して、ウェブ制作に本格的に関わる。当初から、現在のCMSのようなライター更新し、編集者が承認公開できる編集支援システムの設計を行う。
並行して年賀状ソフトや、医療システム、家庭用ゲームソフト向けのアプリ等のUIデザインを手がける。
2010年代:編集者が参加し、編集プロダクションとしての業務もこなすようになる。主なもので、国土交通省の機関誌や、ハーゲンダッツのSNS運用代行など
2020年:これまでの経験を生かし「UXデザイン診断」を始め、コンサルティング業務を主たる事業とする
現在では、UXデザインの専門家としてウェブサイトの設計を行うと共に、デザイナーに対してUXの側面から助言指導をおこなっている。また、ウェブサイトの戦略コンサルティングにも力を入れている
一般社団法人ウェブコンサルタント協会会員
一般社団法人ウェブ解析士協会会員
一般社団法人ウェブコンサルタント協会認定AB3Cファシリテーター
一般社団法人ウェブコンサルタント協会認定初級ウェブアドバイザー
一般社団法人ウェブ解析士協会認定ウェブ解析士
デザインディレクター
ウェブコンサルタント
著書

ウェブデザインコーディネートカタログ
共著:黒野明子、秋野琢、小山智久、原一浩、柳谷真志
2011年
登壇
CSS Nite in Ginza, Vol.58
業種別/目指したい雰囲気別のデザイントレンド考察
2011年8月18日
黒野明子、秋野琢、柳谷真志、原一浩、小山智久
CSS Nite Shift 5
激動の今年を振り返る、師走のWebデザイントレンド60分拡大版 !
2011年12月10日
原 一浩、矢野りん、坂本 邦夫、小山 智久
主な実績
・モーツアルトアーカイブ(マルチメディアCD-ROM)
・筆ぐるめ(年賀状ソフトUIデザイン)
・みんなのシアターWii(ゲーム機向けビデオ配信システムUIデザイン)
・カクエキネット(鉄道マニアむけコミュニティサイト)
・日国.NET(日国友の会・辞書用例等投稿サイト)
・船橋市立医療センター(中規模CMSウェブサイト)
・電力見える化システム(業務システムUIデザイン)
・サントリーモルツブログ
・国土交通省の機関誌
・ハーゲンダッツTwitter運用
他、多数